- 「良いこと悪いこと」を考察したい
- 「良いこと悪いこと」の考察を読みたい
- 「良いこと悪いこと」の犯人を当てたい
- 「良いこと悪いこと」を楽しみたい
こちらの記事は、このような方に対して書いています。
本ブログの筆者も、「良いこと悪いこと」を視聴しています。
ドラマ「良いこと悪いこと」は、同級生の不審〇で始まるノンストップミステリーです。
ところで、ネット上では早くもドラマ「良いこと悪いこと」の犯人や森のくまさんの替え歌について様々な考察で溢れています。
そのような訳で、こちらの記事ではドラマ「良いこと悪いこと」第1話の考察(※ネタバレ注意)を紹介します。
- 良いこと悪いこと第1話の考察
- 良いこと悪いこと第1話で判明したこと
- 良いこと悪いこと第1話で起きた事件
ネタバレになるおそれがあるため、こちらの記事はドラマ「良いこと悪いこと」第1話の視聴後にご覧下さい。
余談ですが、こちらの記事で紹介している内容は、本ブログの筆者の妄想ではありません。こちらの記事で紹介している内容は、第1話(と第2話予告)で語られた事実を基に考察を積み重ねたものです。
そして、こちらの記事はAIに作らせたものではありません。すべて本ブログの筆者が執筆したものです。
――という訳で、こちらの記事によってドラマ「良いこと悪いこと」を楽しんでいただければ幸いです。
なお動画やブログで、本記事の内容を引用や参考資料として紹介される場合、必ず筆者に連絡の上、筆者の著作物であることを必ず明示して下さい。
万一、筆者に無断で記事の内容を紹介した場合、法的手段を執らせていただきます。
- 考察材料:良いこと悪いこと第1話で判明したこと
- 良いこと悪いこと第1話の考察
- 第1話の考察1:キングが、園子を助けなかった理由
- 第1話の考察2:園子とニコちゃんの因縁
- 第1話の考察3:園子が倉庫にいた理由
- 第1話の考察4:園子を倉庫に閉じ込めた人物
- 第1話の考察5:卒業アルバムに手を加えた理由
- 第1話の考察6:卒業アルバムに手を加えた人物
- 第1話の考察7:貧ちゃんとカンタローの事件の関係
- 第1話の考察8:園子が▢人と断定する理由
- 第1話の考察9:キングが園子に謝らなかった理由
- 第1話の考察10:校長が真顔だった理由
- 第1話の考察11:委員長、とよ、ゆっきーの共犯関係
- 第1話の考察12:貧ちゃんの転落〇
- 第1話の考察13:カンタローの火災
- 第1話の考察14:卒業22年後に事件が起きた理由
- 第1話の考察15:卒業アルバムを入れた時期
- 第1話の考察16:園子が同窓会に参加した理由
- 第1話の考察17:ドラマタイトルの「い」と「こ」
- 第1話の考察18:東雲が貧ちゃんの夢を知っていた理由
- 第1話の考察19:犯人が「みんなの夢」を知った時期
- 森のくまさんの順番にならない件
- まとめ
- 「良いこと悪いこと」の関連記事
考察材料:良いこと悪いこと第1話で判明したこと
「良いこと悪いこと」第1話で明かされた情報は下記の通りです(順不同)。
- 第1話の情報1:貧ちゃんは転落〇した
- 第1話の情報2:園子はペンケースを探していた
- 第1話の情報3:園子は倉庫に閉じ込められた
- 第1話の情報4:園子とニコちゃんには因縁がある
- 第1話の情報5:卒業アルバムの6人の顔が塗りつぶされていた
- 第1話の情報6:夢を叶えていない卒業生がいる
- 第1話の情報7:委員長はキングの指輪を見ていた
- 第1話の情報8:カンタローが火災にあった
- 第1話の情報9:キングは園子といじめを覚えていた
- 第1話の情報10:キングはヒーローになる夢を叶えていない
- 第1話の情報11:キングは憧れられていた
- 第1話の情報12:委員長、とよ、ゆっきーは倉庫の一件を見ていた
- 第1話の情報13:委員長との会話直後、校長は真顔になった
- 第1話の情報14:火災にあったカンタローは一命をとりとめた
- 第1話の情報15:森のくまさんが使われていた
- 第1話の情報16:キングは娘と妻に謝った
- 第1話の情報17:ドラマタイトルが変である
- 第1話の情報18:東雲が貧ちゃんの夢を知っていた理由
- 第1話の情報19:犯人が「みんなの夢」を知った時期
上記が、「良いこと悪いこと」第1話で明かされた情報です。
他にも「良いこと悪いこと」第1話で明かされた情報はありますが、全てを記載していません。悪しからずご了承下さい。
良いこと悪いこと第1話の考察
先述の良いこと悪いこと第1話で明らかになった情報を基に下記について考察します(順不同)。
- 第1話の考察1:キングが、どの子を助けなかった理由
- 第1話の考察2:園子とニコちゃんの因縁
- 第1話の考察3:園子が倉庫にいた理由
- 第1話の考察4:園子を倉庫に閉じ込めた人物
- 第1話の考察5:卒業アルバムに手を加えた理由
- 第1話の考察6:卒業アルバムに手を加えた人物
- 第1話の考察7:貧ちゃんとカンタローの事件の関係
- 第1話の考察8:園子が▢人だと断定する理由
- 第1話の考察9:キングが園子に謝らない理由
- 第1話の考察10:校長が真顔だった理由
- 第1話の考察11:委員長、とよ、ゆっきーの共犯関係
- 第1話の考察12:貧ちゃんの転落〇
- 第1話の考察13:カンタローの火災
- 第1話の考察14:卒業22年後に事件が起きた理由
- 第1話の考察15:卒業アルバムを入れた時期
- 第1話の考察16:園子が同窓会に参加した理由
- 第1話の考察17:ドラマタイトルの「い」と「こ」
上記について、こちらの節で考察します。それぞれの考察について詳しく知りたい方は、該当する見出しの内容をご覧下さい(読みたい時に読みたい部分を読んで下さい)。
第1話の考察1:キングが、園子を助けなかった理由
子供の頃のキングは、倉庫に閉じ込められた園子を助けませんでした。
彼は、園子を懲らしめるつもりだったのではないでしょうか?
第1話開始32分12秒より、園子はニコちゃんと因縁があることが分かります。
また第1話のラストシーンより、キングの夢が悪を挫くヒーローであることも分かります。そして、倉庫の扉を蹴ったキングは悪びれる様子もありませんでした。
これらの理由により、キングが園子を助けなかったのは正義感によるもの―――悪人である園子を懲らしめるつもりだったと推測できるという訳です。
第1話の考察2:園子とニコちゃんの因縁
第1話開始32分12秒より、園子はニコちゃんと因縁があるようです。
ところが、第1話では「ほら、ニコちゃんの……」としか明かされておらず、2人の間に何があったのか考えようがありません。
しかし公式サイトの第2話のストーリーより、ニコちゃんが園子に謝ることが分かります。
どうやらニコちゃんは、園子に何かをしたようですね。
もしかするとニコちゃんは周囲に嘘をついて、園子を悪者にしたのかもしれませんね。
いずれにしても、園子とニコちゃんの因縁は第2話で明かされそうです。
第1話の考察3:園子が倉庫にいた理由
第1話で、振り返った園子はペンケース(らしきもの)を見つけます。
振り返るシーンより、彼女はペンケースを探していたと推測した方が良いでしょう。
ただし、一般的に倉庫でペンケースを失くすとは考えにくいことです――とは言え、誰かにペンケースを隠されたと結論付けるための情報はありません。
そのため、ペンケースを隠された場合やペンケース探しゲームをしていた場合など全ての可能性を考えておいた方が良いでしょう。
第1話の考察4:園子を倉庫に閉じ込めた人物
園子を倉庫に閉じ込められたのは、倉庫の傍にいたミディアムボブ(あるいはロングボブ)の女生徒でしょう。
第1話開始31分38秒、倉庫から遠ざかる女生徒がいます。また、その時倉庫の扉は既に閉まっていました。
また、その直後すぐにキングの投げたボールが倉庫の前に転がっています。
このれらのことより、園子を倉庫に閉じ込めたのは、すぐ傍にいたミディアムボブ(あるいはロングボブ)の女生徒で間違いないと言えるでしょう。
次に卒業アルバムで、ミディアムボブの女生徒を探しました。
すると、該当する人物は小林紗季と佐竹亜由美、清水鈴、和田彩乃の4名でした(ただし佐竹亜由美は外はねボブなので除外して良いかもしれません)。
そして、先述の倉庫から遠ざかる女生徒と扉を叩くキングの身長が似ていることに着目し、彼とミディアムボブの女生徒の身長を調べました。
▼キングと該当女生徒の身長
| 登場人物(役者)名 | 身長 |
|---|---|
| キング(野林万稔) | 146cm |
| 小林紗季(松岡夏輝) | 145cm |
| 佐竹亜由美(弘中杏) | 不明 |
| 清水鈴(有田 一花) | 不明 |
| 和田彩乃(石切山莉央) | 140cm |
これらのことより、外はねボブの佐竹亜由美と和田彩乃が候補から除外できます。
その結果、倉庫の傍にいた女生徒は、小林紗季あるいは清水鈴である可能性が高いと考えられます。
余談ですが、ゆっきー(和田愛海さん/身長148cm)とミディアムボブの女生徒が並んだ際、首をかしげた「ゆっきー」よりもミディアムボブの女生徒は少し低いようでした。
このことからも、倉庫の傍にいた女生徒は、小林紗季あるいは清水鈴である可能性が高いと考えられます――――あれこれもっともらしく説明しましたが、倉庫の傍にいた女生徒を画像解析すれば、その正体は一目瞭然でしょう。
第1話の考察5:卒業アルバムに手を加えた理由
卒業アルバムのに手を加えた理由は、いくつか考えられます。
- 理由1:▢害予告
- 理由2:復讐
- 理由3:いじめの告発
- 理由4:いたずら
このように卒業アルバムに手を加えた理由は、いくつか考えられます。
しかし卒業アルバムの塗り潰しを、▢害予告や復讐だと判断するのは早いという結論に至りました。
そのような結論に至った理由は、下記の通りです。
- 復讐する機会はいくらでもあった
- ▢害予告をして人▢しするのはリスクを伴う
- 22年もかける必要性がない
上記の理由により、卒業アルバムの塗り潰しについて、▢害予告や復讐だと判断するのは早いという結論に至りました。
第1話の考察6:卒業アルバムに手を加えた人物
第1話の時点で、卒業アルバムに手を加えた人物を特定することはできません。
しかし、卒業アルバムに手を加えた人物はキングら6人組を恨んでいる人物、あるいは園子に対する「いじめ」を認識していた人物だと考えられます。
第1話の時点で、これらの条件に当てはまる登場人物は下記の通りです。
▼いじめを認識していた登場人物
| 登場人物名 | 根拠 |
|---|---|
| キング | いじめについて覚えており、加害者だと自覚していた |
| 園子 | いじめを覚えており、その後遺症に悩まされている |
| ミディアムボブの女子 | 倉庫の扉を閉めた その直後、倉庫の扉を叩くキングたちを見ていた そして園子がいじめられるに至った過程を見聞きしていたと思われる |
上記の3名が、園子のいじめを認識していた人物です。
余談ですが、「とよ」らしき人物と「ゆっきー」らしき人物は除外しました。
彼らはミディアムボブの女生徒と、倉庫の扉を叩くキングたちを見ていました。しかし、その直前まで彼らはキングたちとボール遊びをしています。
そのため、ミディアムボブの女生徒と共犯だと断定できませんでした。
また、彼らには倉庫の扉を叩いていたキングたちの意図は分かりませんし、遠くにいた彼らには倉庫の南京錠の状態を確認できません。
そのため、倉庫から園子が助け出されたことを彼らが目撃していたとしても、彼らにはキングたちが倉庫内にいる彼女に呼びかけていたと思うはずです。
このことより、「とよ」らしき人物と「ゆっきー」らしき人物が、いじめを認識していたとは考えにくいため彼らを除外しました。
同じような理由により、校長も除外しています。
まあ、卒業アルバムを持っていない人物を探すのが、6人組の顔を塗り潰した犯人を見つける一番手っ取り早い方法なんですけどね。ドラマでは絶対しないでしょうね。
第1話の考察7:貧ちゃんとカンタローの事件の関係
第1話時点では、2つの事件が関係しているとは断定できません。
カンタローの火災について詳細は分かっておらず、火災は事故である可能性も残されています。
もしかすると、園子のいじめを利用したカンタローによる保険金めあての自作自演かもしれません。
このように火災の詳細の分かっていない現時点では、様々な可能性を考えられるため、2つの事件に関係があると断定できないという訳です。
第1話の考察8:園子が▢人と断定する理由
第1話終盤で、彼女は「私のいじめを利用しているこの事件の犯人も……。絶対に許さない」と言いました。
このように園子は、2つの事件を「いじめを利用した▢人」だと断定しています。
ところが、第1話には彼女が2つの事件を「いじめを利用した▢人」だと断定するに至る描写はありません。
強いて言えば、自分の将来の夢を見つめる園子でしょうか?
彼女の将来の夢は、黒く塗りつぶされていました。
もしも園子が黒く塗りつぶしたのではなく、他の人物が行っていたのであれば彼女は「誰がやった」のか疑問を抱くでしょう。
そして黒く塗りつぶされた卒業アルバムと併せて考えれば、いじめを利用した▢人という結論に至らない訳でもありません。
また東雲のセリフ「にしても空を飛ぶことが夢だった子が落ちて死ぬとは皮肉だね」より、園子が「いじめを利用している▢人」という結論に至る可能性もあり得ます。
しかし、いずれにしても話は飛躍しており説得力がありません。
もしかすると、園子の思い込みの激しさを表しているだけなのかしら?
それはさておき、「いじめを利用している」という園子の意見は一理ありそうです。
第1話の考察9:キングが園子に謝らなかった理由
カンタローの店で、キングは園子に謝りませんでした。
キングが園子に謝らなかったのは、持ち前の正義感(あるいは彼女に対する▢人の疑惑)が彼女に対する罪悪感に勝っていたと考えられます。
第1話より、キングは「いじめの復讐のため、園子が貧ちゃんを▢害した」と思っていたようです。
また第1話には、キングについて下記の描写があります。
- キングは妻と娘に謝った
- キングが将来の夢を直ぐに見なかった
- 卒業アルバムを見て驚く皆をよそに園子を見ていた
- 彼の夢はヒーローだった
- いじめを自覚している
- 終盤、園子の言い分を黙って聞いていた
キングについて、第1話には上記の描写がありました。
第1話のキングに関する描写より、キングは自身の非に対して素直に謝れる人物であること、そして彼が園子に対して罪悪感を抱いていることが分かります。
ところが、卒業アルバムの件と貧ちゃんが不審〇があり、キングは園子を「いじめの復讐で貧ちゃんを▢害した」人物だと疑うようになりました。
その結果、持ち前の正義感(あるいは彼女に対する疑惑)が、彼女に対する罪悪感を上回ってしまい、キングは謝れなかったと考えられます。
ちなみに本作が「過去の行いにより自信をもてない男が、同級生の不審死をきっかけに事件の捜査を通して自信を取り戻す物語」で、自信を取り戻す条件が謝罪なら、ラストシーンまでにキングは園子に謝罪するはずです。
第1話の考察10:校長が真顔だった理由
校長が真顔になった理由は、いくつか考えられます。
- 嫌悪
- 不信
- 疑惑
- 警戒
上記のような理由により、校長は真顔になったと考えられます。
また、ネット上には「校長は委員長に関する秘密を知っている」という意見もあるようです。これは、一理ありそうですね。
しかし第1話には、それ以上の情報がありませんでした。
したがって校長が委員長の秘密を知っていたとしても、それが事件や委員長の事件の関与と結び付けるのは、いささか強引かもしれません。
そのため本ブログでは、校長の表情の変化について新たな情報を得た時に再考察するこにします。
第1話の考察11:委員長、とよ、ゆっきーの共犯関係
ネット上には、「委員長、とよ、ゆっきーが共犯関係にある」という意見があるようです。
これは第1話開始分秒のシーンで、倉庫の扉を閉めた女生徒が「とよ」と「ゆっきー」らしき人物に近づき、事の成り行きを見ているためです。
そのため、ネット上には「委員長、とよ、ゆっきーが共犯関係にある」と考察されているようです。
しかしながら第1話時点には委員長、とよ、ゆっきーが何かを企てている描写はありませんでした。
それに「とよ」と「ゆっきー」らしき人物は、かの女生徒と合流するまでキングたち6人組とボール遊びをしていました。
つまり何を言いたいのかと言うと、かの女生徒は倉庫の扉を閉めた後、何食わぬ顔で「とよ」と「ゆっきー」らしき人物に近づいて第三者をよそおった可能性もあるのです。
これらの理由より、3人が共犯関係なのか断定するのは早計だと判断しました。
余談ですが第1話を見る限り、今でも「とよ」と「ゆっきー」の仲は良いようです。
第1話の考察12:貧ちゃんの転落〇
貧ちゃんは犯人の秘密を知った、あるいは犯人の反感を買ったため、転落〇に見せかけて▢害されたと考えられます。
このような結論に至った理由は、下記の通りです。
- キングの過去を彼の家族に話した
- 園子の手を握った
- ゆっきーに胡散臭くなったと言われた
- 不参加だった人間の将来の夢をキングに押し付けた
- 飲み会のときに園子に近づいた
- 園子の将来の夢を無断で見た上に写真を撮った
- いじめから22年過ぎている
上記の理由により、犯人に転落〇に見せかけられて貧ちゃんは▢害されたと考察しました。
第1話の考察13:カンタローの火災
火災が事故でない場合、犯人はカンタローを焼〇に見せかけて▢害しようとしたと考えられます。
このような結論に至った理由は、下記の通りです。
- 同窓会後、貧ちゃんと同じ方向に帰った
- キングと貧ちゃんの事件について話した
- キングと園子によって過去を思い出した
- カンタローは店で被害にあった
- カンタローの店が燃えた
上記の理由により火災が事故でなければ、犯人はカンタローを焼〇に見せかけて▢害しようとしたと考察しました(カンタロー自身が、火災を起こした犯人である可能性も含む)。
しかし、カンタローの店を知っている人物は、来店客や取引先などを含み多岐にわたります。そのため、犯人を特定することはできませんでした。
第1話の考察14:卒業22年後に事件が起きた理由
これは、結果的に「そのように見えているだけ」だと考えられます。
第1話冒頭を見ると貧ちゃんと犯人のもみ合いの結果、まず彼のカバンが階下に落ちた後、貧ちゃんが転落しました。その後、遅れて「将来の夢」が描かれた色紙が宙を舞い落ちます。
おそらく十中八九の方が、この一連の流れを見て将来の夢に見立てた▢人事件だと思われたはずです。
しかし、この一連の出来事から犯人が将来の夢を捨てた理由を断定することはできません。分かることは、将来の夢も階下に落ちたということだけです。
このようにドラマの視聴者である我々は、劇中で起きる一連の出来事を関連付けてしまう傾向にあります。
これと同じように、22年後に開かれた同窓会や塗り潰された卒業アルバム、そして園子のいじめによって、キングたちが卒業してから22年後に事件が始まったと思わされているかもしれないのです。
もちろん、これは1つの可能性にすぎず、同窓会の開かれた22年後に事件が始まったことに意味があるのかもしれません。
ただ、それよりも単に「園子のいじめを知っている人物」が、彼女のいじめを利用して(犯行目的をごまかして)いると考える方がまだ現実的です。
そして、事件のきっかけになる出来事が、事件前に起きたためだと考えた方が建設的だと思いません?
――――という訳で、本ブログの筆者は、この件に関して未だに思案しています。
第1話の考察15:卒業アルバムを入れた時期
タイムカプセルに卒業アルバムを入れた時期は、それほど重要ではないと思われます。
なぜなら同窓会に間に合えば良いからです。
先述の通り、卒業アルバムに手を加えた目的は定かではありません。しかし、タイムカプセルに卒業アルバムを入れた目的は、同窓会で黒く塗り潰した6人組の顔を卒業生に見せることです。
そのため、同窓会に間に合うのであれば、卒業アルバムをタイムカプセルに入れるのは、いつでも構わないのです。
ただ第1話を見る限り、タイムカプセルが掘り返された形跡はありませんでした。
このことより、最近タイムカプセルが掘り返されていないこと、そして突発的な事情によって最近タイムカプセルが掘り返されなかったことが分かります。
ところで、後者について「何を言っているの?」と思われた方がいらっしゃるかもしれませんね。後者の詳細を知りたい方は、下記の説明をお読み下さい。
タイムカプセルが掘り返された形跡がないことより、突発的な事情によって貧ちゃんを▢害する必要に迫られた人物が、犯行動機を悟られないよう園子のいじめを利用する計画の基に、タイムカプセルを掘り返して卒業アルバムを入れたのではないということが分かるのです。
つまり貧ちゃん▢害事件が突発的な事情によって起きたものである場合、タイムカプセルに卒業アルバムを入れた人物と貧ちゃんを▢害した人物は同一人物ではないということです。
第1話の考察16:園子が同窓会に参加した理由
園子が同窓会に参加した理由は、いくつか考えられます。
- 参加した理由1:自分の秘密を守る
- 参加した理由2:辛い過去を払拭する
- 参加した理由3:将来の夢を叶える
- 参加した理由4:復讐する
このように、園子の同窓会参加の理由はいくつも考えられます。
参加した理由1:自分の秘密を守る
卒業アルバムを塗り潰した犯人が園子だと仮定した場合、この結論に至りました。
第1話より、黒く塗り潰された卒業アルバムを園子が持ち帰ったことが分かります。
このことより、卒業アルバムを持ち帰ることによって自分のしでかしたことを隠そうとした可能性も考えられるという訳です。
しかし第1話の園子の台詞「なぜか6人の写真が塗り潰され」や「悪い子……かな」より、他の人物が卒業アルバムを塗り潰した可能性が高そうです。
参加した理由2:辛い過去を払拭する
同窓会の参加は、辛い過去を払拭するには丁度良いイベントだと思います。
そのため、この結論に至りました。
参加した理由3:将来の夢を叶える
園子の将来の夢に「人」が描かれていると仮定した場合、この結論に至りました。
しかし、園子自身が「自分の将来の夢」を黒く塗り潰している可能性もあります。
この場合、将来の夢を叶えるため、園子が同窓会に参加した可能性もなくなるでしょう。
参加した理由4:復讐する
2人の事件を▢人だと断定している園子より、この結論に至りました。
つまり、ずっと園子は6人組を▢してやりたいほど恨んでいたため、貧ちゃんとカンタローの事件を▢人だと思ったという訳です。
しかし、6人組のように悪い子になりたくないため、努力してきたという園子が復讐することを目的に同窓会に参加するでしょうか? いささか疑問が残ります。
第1話の考察17:ドラマタイトルの「い」と「こ」
ドラマ「良いこと悪いこと」のタイトルに関して、ネット上には様々な意見があるようです。
- 良い事悪い事
- 良い子と悪い子と
- 良い子と悪い事
- 良い事悪い子と
本作のタイトルには、上記のような意味があるという意見があります。
そのような訳で、本ブログの筆者もドラマタイトルについて考察したところ、物事は見方によって見え方が変わるという結論に至りました。
このような結論に至った理由は下記の通りです。
- 理由1:ドラマタイトル「良いこと悪いこと」
- 理由2:形の似ている「い」と「こ」
- 理由3:90度回転すると「い」に見える「こ」
- 理由4:-90度回転すると「こ」に見える「い」
- 理由5:「い」と「こ」の使われ方
上記の理由により、本作のタイトルは「見方によって物事の見え方が変わる」という結論に至りました。
つまり制作陣は、見方によって「悪い人物だと思っていたけど、実は良い人物だった」や「良い事をしたと思っていたら、実は悪い事をしていた」などのように事実が変わるということを言いたいのではないかと思います。
第1話よりクラスの皆の憧れだったキングが、園子にとっては自分をいじめていた悪い子でした。また、本作には森のくまさんが使われています(くまさんは良い子でしたよね)。
これらのことより、本ブログの筆者の考察は必ずしも的外れではなさそうです。
まさか登場人物に「いとこ」がいるなんてありませんよね?
※2025年10月18日追記
6年1組の卒業生と外部に双子、あるいは「いとこ」がいるかもしれないと思いました(該当する人物も、ある程度絞り込めています)。
また、「い」と「こ」が似ていることより、似た者同士という意味もあり得ると思いました。
いずれにしても、ドラマタイトルには脚本家の方の様々な意図が隠されていそうです。
第1話の考察18:東雲が貧ちゃんの夢を知っていた理由
東雲が貧ちゃんの夢を知っていた理由は、いくつかの可能性が考えられます。
- 東雲が知っていた理由1:事前に将来の夢を見ていた
- 東雲が知っていた理由2:6年1組に知り合いがいる
- 東雲が知っていた理由3:貧ちゃんの資料に書かれていた
- 東雲が知っていた理由4:園子を盗聴していた
- 東雲が知っていた理由5:園子から将来の夢について聞いていた
- 東雲が知っていた理由6:週刊誌の記者である
このように東雲が貧ちゃんの夢を知っていた理由は、いくつかの可能性が考えられます。
ただ東雲が事前に将来の夢を見ていた可能性は、想像の域を出るものではありません。そのため、この可能性は極めて低いと思います。
――――と言うのも、ドラマ「良いこと悪いこと」は、映画「E.T.」や映画「ハウルの動く城」などのように説明セリフが極端に少ないため、シーンや登場人物の言動から内容を読み解けるようになっています。
例えばキングの園子に対する態度より、彼女をいじめていたことに罪悪感を抱いていることが分かるようになっています。
ところが第1話には、東雲が事前に6年1組の将来の夢を見ていたという描写による説明はありません。理由2も同様です(これに関しては、東雲の見た目がヒントなのかもしれません)。
一方、理由3から6に関しては、それらしき描写が第1話にあります。
▼いじめを認識していた登場人物
| 理由 | 理由の可能性のある描写 |
|---|---|
| 資料に書かれていた | 資料を見ながら東雲は、貧ちゃんの夢の話を話していた |
| 盗聴していた | 園子と編集長のやり取りを見聞きしていた 園子と距離が近い。園子の肩に手を置いていた 貧ちゃんは周囲に夢を口頭で説明した 東雲はアルバムが黒く塗り潰されたことを知らなかった |
| 園子から将来の夢について聞いていた | 園子は東雲に色々話している(開始25分37秒~) |
| 週刊誌の記者である | 週刊誌のオフィスにいることによって説明されている |
このように理由3から6に関して、それらしき描写が第1話にあります。
そのため東雲が貧ちゃんの夢をしっていたのは、理由3から6の可能性が高そうです。
第1話の考察19:犯人が「みんなの夢」を知った時期
ネット上には、「犯人はタイムカプセルを掘り返して、みんなの夢を知った」と考察されている方が多いようです。
それも一理あります(「みんなの夢」の筆跡が明らかに校長のものと違いますものね)。
しかし、第1話を思い出して下さい。
同窓会に参加すれば、キングと不参加者を除いた6年1組の「将来の夢」を知ることができます。
また盗聴すれば、口で将来の夢を説明していた貧ちゃんとカンタローの将来の夢も分かります。
| 登場人物名 | 将来の夢に関する説明 |
|---|---|
| キング | 誰にも見せなかったし、説明もしなかった 委員長に夢を聞かれたが、説明しなかった |
| 園子 | 飲み会の時、貧ちゃんによってバラされた |
| 貧ちゃん | 同窓会の時、絵を見せながら口で説明した |
| カンタロー | 同窓会の時、絵を見せながら口で説明した |
| とよ | みんなに絵を見せた。口頭による説明はなかった |
| ゆっきー | みんなに絵を見せた。口頭による説明はなかった |
| 委員長 | 誰にも見せなかったし、説明もしなかった |
| 不参加者 | 参加者が開けて見ることはなかった |
そして、貧ちゃんの事件とカンタローの事件は、同窓会の後に起きました。
2つの事件が同窓会前に起きたのであれば、予めタイムカプセルを掘り返し「みんなの夢」を見ておく必要はあります。
それに、2つの事件の犯人が卒業アルバムの犯人と同一人物であれば、タイムカプセルを掘り返した時に、みんなの夢を確認すれば一石二鳥です。
しかし同窓会の後に事件を起こすのであれば、予め「みんなの夢」を把握しておく必要はありません。たとえ園子のいじめを利用した計画的な犯行だったとしても同じことです。
もしかすると「いやいや。園子のいじめを利用するなら、なおさら予め『みんなの夢』を知っておく必要があるじゃん。現に不参加者がいた訳だし」と思われるかもしれませんね。
この答えは、とても簡単です。
キングから「みんなの夢」を奪えば良いのです。その後に▢害予定者を襲撃すれば辻褄は合います。
あるいはキングの家ごと「みんなの夢」を処分して、▢害予定者の夢を捏造しても良いでしょう。
もしかすると「いやいや、キングから『みんなの夢』を奪ったら6年1組の中に犯人がいると疑われるじゃないか! それにキングの家ごと『みんなの夢』を処分したら『みんなの夢』にちなんだ見立て▢人にはならないし、『森のくまさん』の順番通りじゃない! あんた、ちゃんとドラマ見てる?」と思われたかもしれません。
これらの本ブログの筆者の考えを詳しく知りたい方は、該当する小見出しをご覧下さい。
いずれにしても、今後の成り行きを見れば、犯人が予め「みんなの夢」を見ていたのかどうかハッキリするはずです。
それに、まだ卒業アルバムを入れた人物と2つの事件の犯人が同一人物であるかも分かっていませんし。
もしかすると、既に犯人の計画に齟齬が生じているなんてことも――――
みんなの夢を奪ったら6年1組に犯人がいると疑われる件
まず、キングから「みんなの夢」を奪ったら6年1組の中に犯人がいると疑われる件について。
これは警察に「6年1組に犯人がいる」と思われる方が、犯人にとって都合が良いのです。
なぜなら犯人の本来の目的だからです。
園子は2つの事件を「いじめを利用している殺人だから」と言っていました。
その根拠は2つの事件が、みんなの夢に見立てたもの――――見立て▢人だったからです。
見立て▢人とは、特定のものに見立てて〇体や▢害現場が犯人によって装飾された▢人のことです。
見立て▢人をする理由は様々ですが、基本的には先入観を与えることにより、次の標的候補や犯行順序、犯行現場、凶器を予測させて探偵役(ひいては読者)を欺くことにあります。
つまり、ドラマ「良いこと悪いこと」の2つの事件の犯人は、警察に園子のいじめが関係していると思わせて、本当の理由を隠蔽から目を逸らしたいのです。
「いや、それでも6年1組にいる自分が疑われて捕まったら意味ないじゃん」
確かに――――しかし仮に2つの事件の犯人が6年1組にいたとしても、警察が「▢害された人物たちは、猿橋園子をいじめていた」事実を掴んだタイミングで、猿橋園子に捏造した証拠を持たせれば問題ありません。
最悪警察に捕まったとしても、「いじめをしていた6人組を許せなかった」などと言い▢害した本来の理由を隠し通すことはできます。
「みんなの夢」を奪ったら見立て▢人にならない件
続いて、キングの家ごと『みんなの夢』を処分したら、『みんなの夢』にちなんだ見立て▢人にはならない件について。
これは、そもそも同窓会の不参加者の「みんなの夢」が分からないことから始まった考察です。
そして、キングと同窓会の不参加者の「みんなの夢」を知っている者はいません。
そのため、先述の通り▢害予定者を▢した後、該当者の夢をでっち上げれば良いだけです。
もしかすると「いやいや、不参加者の「将来の夢」を覚えている人物がいるかもしれない」と思われるかもしれませんね。
しかし、22年前に子供だった人物の記憶を警察が信じるでしょうか? それよりも他の事件と同じく、警察は▢害現場や自宅などにある色紙に描かれた絵を信じるでしょう。
森のくまさんの順番にならない件
これは、森のくまさんの順番にならなくても問題ありません。
そもそも森のくまさんの替え歌の順番で、ドラマ「良い事悪いこと」の登場人物が被害に遭うというのは、第2話の予告でターボーが替え歌を口ずさんでいたからです。
このことより、我々視聴者が「森のくまさんの替え歌通りに登場人物は▢害される」と考察していることです(多分、キングたちも同じように推理するでしょう)。
しかし、▢害のルールを決めるのは犯人です。▢害のルールは、ドラマの探偵役や他の登場人物、そして我々視聴者が決めることではありません。
つまり別に森のくまさんの順番通りに、劇中で登場人物が▢害されなくても良いのです。
「元々そんなルールはなかった。森のくまさんの替え歌に関する登場人物の推理は的外れだった」ことにすれば良い話です。
そもそも森のくまさんの替え歌自体が、ミスリードかもしれません。
それにドラマは始まったばかリで、「とよ」や「ゆっきー」などキングたち6人組以外の登場人物が▢害される可能性もあります。
これらの可能性を考えてみても、森のくまさんの順番通りに、劇中で登場人物が▢害されなくても良いのです。
まとめ
本記事では、「良いこと悪いこと」第1話の考察を紹介しました。
- 良いこと悪いこと第1話の考察
- 良いこと悪いこと第1話で判明したこと
- 良いこと悪いこと第1話で起きた事件
なお本記事が、「良いこと悪いこと」を楽しむきっかけになれば幸いです。
「良いこと悪いこと」の関連記事
ドラマ「良いこと悪いこと」の関連記事は次の通りです。